next
prev
next
prev
お客様のカーライフ、当社へお任せください!
有限会社 沢田自動車整備工場がプロの経験と技術でお客様のカーライフを万全にサポートいたします。
セブンマックスは月々の費用の中に、車検、税金、オイル交換代まで含んだ価格設定です。余計な出費を気にすることなくカーライフを満喫できます。国産全車種・全メーカー(一部車両は除く)をお取り扱いしています軽自動車からハイブリット車まで、乗りたい車を自由に選択していただけます。
アフターケアーも資格を持った整備士がしっかりとメンテナンスいたしますので、安心してお任せください!
セブンマックス詳しくはこちら
暑い夏、エアコンは効いてますか?
カーエアコンは、家庭用エアコンとは違い、配管の継ぎ目や振動などによって、普通に使用しているだけで年間3~10%位ガスが抜けてしまうんです。
ガスが抜けると同時に水分を取り込み、不純物を生成してしまい効き(冷え)が悪くなるだけでなく故障の原因となります。
適正量のガスが入っていないと、エアコンの効きが悪くなり、実は燃費の悪化にもつながります。
エアコンガスクリ―ニングの内容と効果
エアコンガスを一度抜取り、エアコンガス内部の水分や不純物を取り除きます。
抜き取ったガスは高純度再生(ガスの不純物を99.99%まで除去した高純度のガス)して戻すと共に、
不足分のガスも充填し、正確なエアコンガス規定量にすることでエアコンを本来の性能に回復します。
●カーエアコンの性能維持
●カーエアコンの故障予防
●燃費改善(特にハイブリット車、PHV、EVには効果的)
こんな方に、お勧め!
●エアコンの効き(冷え)が悪くなった。
●エアコンの効き(冷え)を回復したい(向上させたい)。
●一度もエアコンのメンテナンスをしたことがない。
エアコンガスクリーニング施工料金
基本施工内容
●エアコン点検
●エアコンガスクリーニング(高純度ガス再生)
●真空引き
●真空乾燥
●正確なガス規定量充填
基本施工料金 11,000円(税別)
※輸入車は基本施工料金 16,500円になります。
※不足分のガスを充填した場合、ガス料金がかかります。
エアコンガス HFC-134a 1g/11円
エアコンガス HFO-1234yf 1g/66円
※他にも、エアコンオイル充填・ライン洗浄・オイルフラッシング洗浄などお勧めプランもご用意しています。
アライメントとは、整列とか調節という意味です!
4輪アライメントとは、自動車の車体に対してのタイヤの向き(方向)のことで、自動車の4つのタイヤが正しい
位置と角度に取り付けられているかを表します。
この4つのタイヤが正しい位置にないと、ハンドルがとられたり、まっすぐ走行できなかったり、
タイヤの編摩耗が激しかったりと、安全と快適な運転ができなくなります。
そのため4輪アライメントでトー、キャンバー、キャスター等の角度を適正な位置に調整することにより直進性や
旋回性能を向上させ自動車の本来の性能を引き出します。
3D・4輪アライメント料金
4輪アライメント測定料金 13,200円(税別)
アライメント調整料金 1箇所調整 1,100円(税別)[左右で1箇所]
※別途工賃がかかる作業
●ピロアッパーマウント装着車の調整
●キャンバー・ボルト調整(ストラット式)
●ストラット式でのキャンバー調整
●キャンバーアーム・テンションロッドでの調整
※ 4輪アライメント測定・調整は予約が必要です。
※ 保安基準不適合車は作業できません。
①自動車の足まわり変更した時
自動車の車高を変えたりタイヤやホイールのサイズの変更をすると、トー、キャンバー・キャスターの角度が全く
変わってしまいます。
これによりタイヤが正しく路面に接地することができなり次の様な症状がでることがあります。
●タイヤの偏摩耗や、タイヤの肩減り
●車がもまっすぐに走らない
●ステアリングのセンター位置がずれる
●左右でタイヤ(ステアリング)の切れ角が違う
●ブレーキング時に道路のわだ地でステアリングが取られる
そのため4輪アライメントで測定して正しい位置に調整することをお勧め致します。
②事故修理した後
大きな事故で修理した場合や足まわに関連するような事故修理をした場合、4輪アライメントがズレていることがあります。
修理後乗った時に違和感を感じることがあるかもしれません、違和感を感じたら4輪アライメントで測定して調整しましょう。
③車をぶつけた時や、物に乗り上げたりタイヤを溝などに落とした時
車をぶつけた時、特に縁石にぶつけた時や溝などに落としてしまった場合、タイヤまわりにダメージがいくので
4輪アライメントがズレてしまうことがあります。
こんな時は4輪アライメントの調整が必要です!
●まっすぐに走らない・フラフラした感じがする。
●ハンドルのセンターの位置がズレている。
●ブレーキを踏んだ時ハンドルがとられる。
●ハンドルがどちらか一方にとられる・ハンドルを強く握らないといけない。
●速度を上げて行ってあるスピードになるとハンドルが振れる。
●タイヤの内側や外側だけが異常に減りが早い・タイヤが編摩耗する。
●縁石などにタイヤをぶつけた、溝に脱輪した。
●ローダウン・リフトアップ車高調やアーム類の足回りの部品を交換した場合。
●タイヤ・ホイールのサイズ変更をした場合。
●事故により鈑金修理をした場合。
安全の為にも「4輪アライメント測定・調整」は重要です!
4輪アライメントで調整をしようと考えてる方はぜひ一度お問合せください。
リフトアップでのアライメント調整
3インチ・リフトアップでのアライメント調整
車高調取付、タイヤサイズ20インチでのアライメント調整
お電話でのお問合せは
0186-23-3034
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら